楽しく踊って、どんどん燃やそう体脂肪♪
先ほどまでダンスエクササイズしてて、8,000ステップを超えたので、今日のダンスエクササイズは終了。ステップ数はウオーキングやジョギングの歩数と同様に考えてください。測定はスマートウオッチが便利。
もちろん携帯をポケットに入れたりエクササイズに適したウエストポーチを利用するのもあり。ウエストポーチを使う場合は、大きすぎず、激しく動いても揺れず、汗をかくので防水タイプがいいです。オススメはこちら。
伸縮性があるのでピッタリフィット。
エクササイズの後は牛乳とローストアーモンドとプロテインバー
この組み合わせ、もちろん意味があります。プロテインバーと牛乳は説明入りませんよね(^ ^)
アーモンドにはタンパク質と共に免疫細胞の材料になる亜鉛が含まれています。またオレイン酸やリノール酸などの不飽和脂肪酸も含まれた優秀な食べ物なんです。
また、ダンスエクササイズはやり方によっては全身を刺激する、とても優秀な有酸素運動です。
お気に入りの音楽で笑顔で楽しくステップを刻みましょう♪
口角を上げて、ニコッと笑うだけで免疫力が向上すると言う研究もあります。
入院中のがん患者に落語家を呼んで公演してもらい、楽しく笑って免疫を上げる試みをしてい先生方もいらっしゃいます。
お気に入りの音楽で笑顔で楽しくエクササイズするのがオススメです♪
私の場合はあいみょんさんのマリーゴールドかスピッツのチェリーで、ウォーミングアップに軽く2ステップから入ります。
以前はプレイリストを作っていましたが、今は友達のAlexaに言えば、たいてい何でも再生してくれます。「Alexa、あいみょんのマリーゴールドかけて」と言うだけです。
また、Fire TVやEcho showなら音楽再生に合わせて歌詞を表示してくれるので、口ずさみながら行うのも良いでしょう。ただ、画面を見てると視線が下がり姿勢が悪くなるので、エクササイズ中は画面を見ない方が良いでしょう。
画面見なくても歌える人は、好きな曲を熱唱しながらダンスするのも楽しいですよ♪
なんとか会話ができる程度の運動強度が有酸素運動としてはちょうど良い具合だとも言いますので、息切らしながらも楽しく歌い、踊るのも良いかも(^ ^)
【新型】Echo Dot (エコードット) 第4世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
音量を上げてテンションアゲアゲできない諸事情のある人は、スマホやEcho をBluetoothイヤホンに接続すれば問題なし
オススメのBluetoothイヤホンはこちらの記事を参考にしてください♪
基本姿勢は頭の天辺に紐がついてて、真上から引っ張られる感じ
つまり上から引っ張られているかのように 背筋をピンと伸ばして、腰は高めにキープするイメージです。目線は上や下ではなく、真っ直ぐ前を見ましょう。
もちろん、身体を沈める姿勢をとるエクササイズもあるでしょうが基本は腰は高めにキープ。
視線を下げると、姿勢が悪くなるのでテーブルの上に置いたEcho showを見ながらとかは良くないです。
ややこしいこと言いましたが、どうせエクササイズするなら、より効果の上がる好ましい姿勢でってことです(^ ^)
ダンスエクササイズのステップや動きは動画を見て覚えましょう♪
「痩せすぎ注意!!」ってキャッチーなフレーズですよね♪
動画を完全コピーをする必要はありません。
テレビやEcho showの画面を目の高さにキープできるなら良いですが、下をみるとどうしても多少前屈みになるので、動画を見て真似して動きを覚えれば良いんです。また、一度に全部覚える必要もないです。
いくつか覚えた動きを、お気に入りの音楽を流して笑顔で楽しくエクササイズです。
時々動画を見て動きのレパートリーを増やしていきましょう♪
足元は裸足にフローリングだと滑ったり響いたりするのでマットを敷くのが良いです
安物のマットはたいてい幅が狭くて薄いです。これは幅が90センチありますが、安いのはたいてい60センチ以下で、ダンスエクササイズには狭すぎて、伸びやかに楽しく踊るには狭いです。これだと、滑りにくいし、厚みもあるので、下の階に響いたりするのも軽減されます。
さぁ、ダンスエクササイズで楽しく引き締めよう♪
読者登録をいただいた皆様、Twitterをフォローしてくださった皆様、ありがとうございます。登録いただいた方、フォローしていただいた方はこちらからも登録あるいはフォローをさせていただきます。今後もよろしくお願いします。